
2017年アクセスランキング!株ユーザーに一番読まれたのはこの10記事
2017年に株の教科書.comが掲載した記事の、アクセス数トップランキングを集計しました!
株の教科書.comは11月からSmartNewsでの記事配信も始まり、たくさんの方に記事をご覧いただいています。アクセスランキング上位の記事を見てみると、株初心者だけでなく中級者の方にも反応していただいている様子でうれしいです。
投資スタイルを見直すための記事が上位を占めた
1位は「うらやましい…。億トレーダーとそうでない個人投資家の違いはどこ?」。1億以上の利益を達成した投資家には一般投資家とどんな違いがあるのか解説。投資スタイルや投資手法を見直して、来年はさらに良い成果を上げていきたいものです。
2位と3位は、株投資を始めたばかりでうまく利益を上げられていない初心者に向けた、株への姿勢を振り返ってもらうための内容です。
2位の「株式投資で損をしてしまう人ってどんな人?」は、株で失敗する人の特徴を反面教師として今後に役立たせるもの。3位の「どうして!?あなたが買った直後に株価が下がる理由とは」では、株あるあるの"買ったら株価が下がる"という失敗をなくすための確認ポイントを挙げています。
記事を読んで「あるある」とうなずいてしまった方は、買い時、売り時の見極めをもう一度見直してみると良いかもしれません。
5位、6位は"会社員の株投資"がテーマの記事です。実際のところ当サイトは通勤・帰宅の時間帯のアクセスが多いので、ご覧になっているのは会社員の方たちがほとんどだと思います。株をやっている会社員の方も増えてきているようですね。
6位「会社員が株式取引をするときに気をつけたいポイント」では注意点を挙げていますが、逆に考えると注意点をクリアすれば会社員でも取引を楽しめるということです。中長期で無理のない範囲の投資、というのがポイントではないでしょうか。会社勤めしながら株式投資する場合のポイントやテクニックについては、今後も掘り下げていきたいと思っています。
ランク外にも役立つ記事はたくさん
そのほか、株式上場や上場廃止、株価暴落などの株式市場のしくみの解説記事などがランクイン。11位以下でも株や投資用語の解説を学習されている方が多かったようです。
ランキング外の記事について、株の入門講座をご覧になる場合は株初心者カテゴリ、株の用語解説をご覧になる場合は株用語集カテゴリを活用していただければと思います。
株の教科書.comは今後も、これから株を始める方や悩める投資家の方のためになる記事を掲載していきます。株を始めたいけど迷っている方は、まずは証券口座の開設だけでも進めて、2018年こそはぜひ投資家デビューを果たしていただきたいですね。口座開設のときには、証券口座を利用したユーザーの評価も参考にしてみてください。
2017年アクセス数トップランキング一覧
- うらやましい…。億トレーダーとそうでない個人投資家の違いはどこ?
- 株式投資で損をしてしまう人ってどんな人?
- どうして!?あなたが買った直後に株価が下がる理由とは
- 上場廃止になるとどうなる?知っておきたい株のゆくえ
- 株式投資を”副業”として成り立たせるための取り組み方
- 会社員が株式取引をするときに気をつけたいポイント
- 配当金で生活するための株式投資とライフスタイル
- 過去の実例から学ぶ、株価が暴落するしくみとは?
- 株式投資は複利方式!カラクリを上手に利用して資産を増やそう
- 非上場大企業はなぜ上場しない?株式公開のメリットとデメリット
(期間:2017/1/1-2017-12/28)
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…