
ストップ安を利益に変える!割安株を探す秘訣とは
「ストップ安」は、株式投資の初心者には聞きたくない言葉の一つですが、保有銘柄ではなく、非保有銘柄のストップ安は、上手に活用すれば利益を得るための大きなチャンスにすることができます。株価は上下を繰り返すもの。ストップ安は株価が上がるタイミングを捉える良い機会にもなるのです。
今回は、ストップ安のタイミングを活用して売買のチャンスを見極める方法についてお話しします。
この記事のもくじ
売られすぎのストップ安銘柄を狙う
ストップ安とは、投資家の売り注文が殺到し、売られすぎの状態です。これはストップ安だけでなく、連日大きく値を下げている場合にも同じことが言えます。
売られすぎた銘柄は、一時的に株価が割安水準まで落ち込み、割安銘柄を買う投資家が買いに入ることで反転・上昇します。信用取引の貸借銘柄であれば、信用売りを買い戻す動きも加わることで、勢いよくリバウンドすることもあります。このようなリバウンドをうまくつかめれば、確実に利益を得られるのです。
値下がり中のその原因を調べる
多くの投資家が慌てて売っているうちは、リバウンドははじまりません。まわりが慌てているときに冷静な判断を下せれば、それだけ利益をあげるチャンスを得られるのです。リバウンド狙いで買いを入れられる銘柄かを判断しましょう。
判断を下す間もなくリバウンドがはじまったら、慌てて買いに走るのではなく見送る勇気も必要です。リバウンドがはじまってからエントリーしても、値上がり幅も大きくないことがほとんどだからです。
悪材料が一時的なものなら比較的早く株価が上昇に転じる
株価が急落した原因は、リバウンドがはじまりやすいものとそうでないものに分けることができるため、リバウンドがはじまるタイミングをある程度把握しておくのも重要です。
例えば、企業の業務内容とは関係ない部分で発生した損失(特別損失)による値下がりや同業他社の経営不安から連想した下げなど、その企業とはかかわりのない下落したときは、すぐに多くの投資家が割安になっていることに気づくため、比較的早くリバウンドする傾向にあります。
本業にダメージがある悪材料だとリバウンドは小さい
一方、営業利益の大幅な減少や赤字転落といった本業にダメージがあることが明白な悪材料では、リバウンドは狙えません。この場合、その企業の実力が落ちたことを理由に売られているということです。
適正株価が下がっているということは、リバウンドする可能性は高いとは言えません。業績を回復させる見込みがあれば再び上昇する期待は持てますが、リバウンドのタイミングをじっと待つ必要はありません。時には購入を見送り、次の投資対象を探すのが賢明です。
リバウンドが期待できるタイミングで買う
リバウンドを狙う取引であれば、買いを入れるタイミングが重要です。ストップ安に張り付いているときに買い注文を入れると、ストップ安が解消してもその後しばらく下落が続きます。
下落が続くと含み損を抱えて、リバウンド局面でも大きな利益を得ることができません。株価が一番底をつけたタイミングで買わなくとも、確実に株価が上昇すると予想されるタイミングで購入するのがベストです。
まとめ
ストップ安銘柄への投資は割安株(バリュー株)を探すことでもあり、バリュー投資の一種と捉えることができます。
投資銘柄の判断を誤ると、大きな損失を抱えることになりますので、急ぎすぎず慎重に判断することが、上昇銘柄を正しく見極めるための秘訣です。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…