初心者でも株の買い方がわかる!株の教科書.com

【ローソク足の種類と見方】長い上ヒゲ陰線・陽線をどう見る?

【ローソク足の種類と見方】長い上ヒゲ陰線・陽線をどう見る?

PR
徳田陽太
徳田陽太
記事の難易度:★★★☆☆

チャート上に表れるシグナルの中でも、比較的明確なシグナルであるヒゲですが、ヒゲの付き方や長短によってもその性質は異なります。今回は、その中でも上ヒゲに特化して見てみましょう。

上ヒゲは下押しリスクの強まりを意味する

ローソク足の形状を確認すると、上ヒゲは一時大きく上伸したものの、高値圏から押しもどされたことをあらわし、売り圧力が強い状態を示唆します。買いが一巡したため、下押しリスクが強まっていると考えられるのです。

陰線・陽線では示唆するトレンドが違う

基本的には売り圧力が強いことが示唆される上ヒゲでも、上ヒゲ陰線と上ヒゲ陽線では示唆する内容が若干異なります。それぞれのシグナルは、どのような内容を示唆しているのでしょうか。

下げ圧力の強さを示唆する上ヒゲの位置

上ヒゲを引っぱる陽線は、高値をつけた後に相当押されたものの、終値が始値より高い状況です。トレンドとしてはかなり弱いけれど、なんとか"踏ん張った"ような状況であり、直近で下落する可能性を示唆します。特に高値圏で出現したようなときは、上昇一服の可能性を示唆します。

上ヒゲを引っぱる陰線には要注意

上ヒゲの長さは高値からの下落幅をあらわすため、長い上ヒゲを引っぱる陰線には要注意。高値から売り込まれて始値よりも安く引けているので、相当に"弱い"状況を示唆します。上ヒゲの中でも、上ヒゲ陰線が出現したら、早めに売り抜けるのが鉄則です。

まとめ

売り圧力が強いことをあらわす上ヒゲは、基本的に売り推奨ですが、その位置によりどれだけ強い売り圧力がかかっているかも判断できます。チャート上での出現位置やローソク足が白抜きか黒塗りかにより、シグナルの強さを判断するようにしましょう。

» 投資初心者でもわかる株価チャートの見方
総合評価
(0)

証券会社を選んで口座を作ろう!

免責事項

株の教科書.com(以下、当サイト)で提供している文章、画像、動画等のコンテンツ(以下、コンテンツ)は、作成時点で得られた情報を元に作成しております。その内容について作成時および未来において正確性、安全性は保証しておりません。

当サイトは投資に関する知識、技術情報の提供を目的としており、特定の銘柄、投資対象、投資行動、運用手法を奨励するものではありません。お客様ご自身の投資に関わる一切の行動につきましては、ご自身の責任の下でご判断ください。投資、資産運用によって発生した損益はお客様ご自身に帰属するものとし、当サイト掲載の情報に基いて発生した損害について一切の責任を負うものではありません。