
【ローソク足の種類と見方】三川明けの明星・三川宵の明星とは?
短期トレードで重宝されるテクニカル分析とテクニカル指標ですが、中には長期のトレンド転換を示唆するテクニカル指標もあります。その代表例といえるのが、「明けの明星」と「宵の明星」です。
今回は、三川明けの明星、三川宵の明星とも呼ばれる明けの明星と宵の明星がどのようなものかを見てみましょう。
複数のローソク足で構成される明けの明星・宵の明星
三川とは三本のローソク足の組み合わせです。陽線の右上と陰線の右下にそれぞれ短いローソク足が空(窓)を作り、まるで星が出たような形になった後、3本目に1本目とは陰陽反対の線が空を作ることを三川と呼びます。
陰線・陽線後のコマの出現がポイント
明星が関わるテクニカル指標では、陰線と陽線後の始値と終値の値幅が小さい(本体が短い)、ヒゲも短い「コマ」がポイントとなります。長めの陰線・陽線の後にコマができると、チャート上に明星が形成される可能性が高いと言えるでしょう。
明けの明星は上昇トレンド入りを示唆
明けの明星の形を見ると、長めの陰線の後に安値圏でコマがあらわれます。この形のあとで大きく陽線を引いて上振れすれば安値圏からの反発を示唆します。特に株価低迷期に明けの明星が出現すると、上昇トレンド入りの可能性が高いと言われています。
コマの出現は売り買いが拮抗(きっこう)しているシグナルであり、投資家心理としては、直近で反発する可能性を織り込んでいます。これが、明けの明星が上昇トレンドのシグナルになるゆえんです。
宵の明星は下落トレンド入りを示唆
宵の明星を確認すると、大陽線を引いたあとに高値圏でのコマ出現。特に窓を開けてコマが出現すると、その下値も速くなるケースも珍しくありません。特に新興市場の急騰銘柄のチャートに典型的なケースと言えます。
ただし、宵の明星でも長期トレンド入りを示唆したり、短期トレンドで出現することもあるので、その点は認識しておく必要があります。
まとめ
下落トレンドの中では、明けの明星を形成してから間もなく宵の明星を形成するパターンもあります。明けの明星・宵の明星は、長期トレンドの入り口を示唆する一方、短期トレンドでも出現することもあります。
ほかのシグナルと同様に、明けの明星・宵の明星に頼り切らないテクニカル分析を心がけましょう。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…