
【ローソク足の種類と見方】三手大陰線とは?
時価総額の小さい中小型株は仕手筋の“おもちゃ”になりやすく、想定外の値動きをすることが珍しくありません。短期取引での大損を避けるためには、チャートと指標を活用するテクニカル分析が不可欠です。いくつかあるテクニカル分析の中でも、三手大陰線は初心者でも判別しやすいテクニカル指標と言えます。
今回は、三手大陰線の基礎とポイントを押さえて、どのように活用するのかを見てみましょう。
この記事のもくじ
三日連続で大陰線を引く「三手大陰線」
三手大陰線は、その名の通り大陰線が三連続して出現するチャートであり、シンプルな形が特徴です。
三手大陰線は下落局面であらわれやすく、信用買い方の投げ売りや悪材料で売りが売りを呼ぶセリングクライマックスであることを示唆します。そのため、三手大陰線の出現は底入れのシグナルとも言えます。
三手大陰線の出現はトレンド転換を示唆
三手大陰線は底入れのシグナルであることは先に述べた通りですが、信用買い方のポジション調整もひと段落して、仕切り直しが近いことも示唆します。
三手大陰線の出現は底入れ、上昇トレンドへの転換を示唆
三手大陰線出現後の翌日に陽線を引けば、比較的信頼度の高い買いシグナルとなり、再度買い上がる動きがはじまることが期待できます。
三手大陰線ではローソク足の出現場所と下ヒゲがポイントになるため、出現場所が底値であるほど、信頼度が高くなると言えます。
出現場所と下ヒゲがポイント
基本的に三手大陰線は底入れを示唆するシグナルであり、下ヒゲを伴う場合も信頼度が高いサインです。出現場所と下ヒゲの有無がトレンド転換を示唆するポイントとなるので、こちらも合わせて確認しておきましょう。
まとめ
利益確定売りや悪材料による一時的なポジション調整なら下落は長くは続かず、底入れを示唆します。一方で、下落の質が悪い時には下げ止まらないことも珍しくありません。
三手大陰線が出現したときには、下落の理由を探ることが重要になるのです。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…