
株価チャートとは?相場の動きを分析するための基礎を知ろう
どのような方法で銘柄選択するにしても、株式投資はあくまでも「自己責任」が原則。自分自身の判断基準、投資手法を磨くことが大切になります。
今回は、判断基準の一つとなる「株価チャート」の仕組みや見方を見てみましょう。
株価チャートで投資家心理が見えてくる
株価が安いときに買い、高い時に売る――株式投資で成功するコツは、このシンプルな行為をに尽きます。どんなに素晴らしい業績の会社の株式でも、永遠に上がり続けることはありません。株価が値上がりすると、「そろそろ売って利益を確保しよう」と考える投資家が増えるので、上昇の勢いが衰えるからです。
最高値水準で買ってしまうとその後は値下がりする一方で塩漬けにしてしまうリスクがあります。最適なタイミングで買いをいれるためには、値動きの分析が欠かせません。そのためにに欠かせないのが、株価チャートです。
値動きの分析に役立つ「株価チャート」
株式投資で失敗しないためには、常に変化する株価のクセをいち早くキャッチすることが大切です。チャートを分析すれば、各銘柄の株価の状態や、投資家の心理状態が見えてくるのです。
チャート分析の基本は「大きなトレンドを読むこと」
株価の方向性は大まかな方向性はトレンドとも呼ばれ、大きなトレンドの合間に、短いスパン(期間)で上昇・下降を繰り返しています。図でも、下落している期間、もみ合っている期間、上昇している期間がひと目でわかります。
ある銘柄を保有すると日々の値動きに一喜一憂しがちですが、トレンドがどのあたりにあるのかを大まかに把握しておけば、細かい値動きに振りまわされずに、売買タイミングを冷静に判断する参考になります。
トレンドを見て売買をする
一般的には、「上昇トレンドに乗っている銘柄を買う」のがもっとも賢い投資方法といわれています。しっかり利益を上げるためにも、「うっかり高値で買う」リスクを避けるためにも、チャートの仕組みと見方を覚えておくことは非常に重要です。
まとめ
株式投資で成功するコツは「安いときに買って、高いときに売る」。だれでも分かるシンプルな法則、その判断の一助になるのが「株価チャート」です。
チャートの基礎を覚えておくことで、今後の株式投資に有用なツールとなるでしょう。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…