
投資初心者や主婦は、株式投資で儲けることができるのか?
老後に備えた資産形成が注目されるなか、株式投資の重要性はより高まっています。一方で、預貯金と比べるとリスクをとる株式投資は、ハードルが高いこともまた事実です。
今回は、投資初心者や主婦が株式投資で利益を出せるかを見てみましょう。
この記事のもくじ
リスク管理がやりやすい長期分散投資
値動きの大きい銘柄を中心とする集中投資はでまとまった利益を狙うには、豊富な知識とさまざまなテクニック、何よりもまとまった投資資金が必要です。
短期間で大きな値動きを狙える反面、リスクが大きくなる短期集中投資に対して、定期・定額の積立で資産形成を目指す長期分散投資なら、リスク管理を手軽になるだけではなく、資産形成に大きな効果が期待できます。
積立投資で無理なく資産形成
自分のリスク許容度が分からないときにも、積立投資は効果的です。積立投資はドルコスト平均法による取得価格の平準化が期待できるので、安定したい資産形成にもつながります。
旬であってもわからない銘柄は買わない
「オハマの賢人」の異名を持つ著名投資家のウォーレン・バフェットは、その投資経験に裏付けされた言葉の数々で知られていますが、その一つに「自分が理解できないものを扱う会社には投資をしない」というものがあります。
わからなければ無理して買わない。これは投資スタイルを問わない鉄則と言えるでしょう。
なじみのある銘柄の多いアメリカ株で勝負する
アメリカの主要な株式市場のニューヨーク証券取引所(NYSE)や新興市場ナスダックには、グローバルにサービスを提供する企業が数多く上場しています。近年何かと注目を集める大手IT企業のGAFAはその代表格です。
投資初心者こそ、日本の株式市場よりもアメリカの株式市場で取引をするほうが利益を上げやすいともいえるのです。
不要な情報に流されないようにする
投資初心者ほど流れてくる情報に飛びつきがちですが、情報を真に受けすぎるのもよくありません。値上がりが期待できる情報が流れてきたときには、その上昇トレンドも終わりが近いと考えるのが賢明です。
周りに流されずに長い目線で国際優良銘柄を買い続けていれば、よほどのことがなければ大損するリスクはコントロールしやすくなります。目についた情報に飛びつかずに精査することも、投資においては非常に重要です。
分析手法の使い分けで銘柄分析の精度を上げる
銘柄分析の手法には、チャートとテクニカル指標を重視するテクニカル分析と、企業業績やマーケットの需給といった基礎的経済条件(ファンダメンタルズ)に基づくファンダメンタルズ分析に分けられます。ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析を適切に使い分ければ、より利益を狙いやすくなります。
まとめ
株式投資をはじめるには、自分がどれだけリスクをとれるかを把握することが投資を続けるために重要です。投資対象を日本だけではなく海外にも広げれば、利益獲得のタイミングを増やせます。
また、ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析を使い分けることでより細かい銘柄分析ができるので、さらに利益獲得の機会を増やせるのです。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…