
投資初心者を抜け出して、ワンランク上の投資家にレベルアップするための方法
投資の目的は人によってさまざまですが、ほとんどの人は資産を増やすことを目指して投資をしていることと思います。
しかし、投資経験を積んでも利益がでない"実質的な初心者"から抜け出せない人が珍しくありません。今回は、ワンランク上の投資家にレベルアップするための方法を見てみましょう。
この記事のもくじ
財務諸表を読み解けるようになる
株式市場の基本原則として、人気企業の株価は値上がりして、不人気企業の株価は下落します。この場合の人気とは「会社のイメージ」ではなく、「会社の現在と将来の業績」を指します。会社の業績を読み解く力が無ければ、投資するべきかどうかの判断はできません。財務諸表を見ることで、将来にわたって利益が発生するのか、資産を有効活用しているかを予測できます。
大まかに損益計算書や貸借対照表、キャッシュフロー計算書からなる財務諸表は、ある程度は読めるようにしておきたいところです。
ニュースが出たらその内容を読む
「良いニュースだと思って買ったけど株価が上がらない」という初心者に多い失敗。これは、出たニュースが株価を押し上げるほどの材料ではなかったことが原因です。
ニュースが出たから早く取引しないとチャンスを逃すと考えがちですが、そこは急がば回れ。本当にそのニュースで業績が改善するのかどうか、冷静に判断するようにしましょう。
他の投資家の動きを観察する
あるニュースが株価に対して好材料か悪材料か、自分の判断だけで決めるのは危険です。買いと判断したのが自分だけで他の人はすべて売りだと判断すれば、株価は大きく下落します。取引前には他の投資家がどう考えているのかを観察するべきです。
すばやく取引できる方が大きな利益を手にすることができるかもしれませんが、ギャンブルのような投資では勝率は下がります。それよりも再現性を高めて堅実に利益をあげる方が、より利益をあげやすくなるのです。
理由のない取引は避ける
ここまで説明した点を踏まえると、取引するときに大切なのは「なぜ買うか」「なぜ売るか」を明確にすることです。
理由なく取引して失敗すると、失敗した原因を振り返ることができず、改善に向けて反省することができません。しっかりした理由があれば、失敗した原因を追究して、同じ失敗を繰り返さないよう対策を練ることができます。
脱初心者のポイントを守った取引をする
初心者を抜け出すための最後のポイントは、ここまで見てきた4つのポイントを守ることです。投資の原則もダイエットと同じで、自分で定めたルールを守り続けることが一番大変なのです。
ルールを守り続けるのは面倒で、どうしても楽な方に流されてしまいがちです。目につく場所にポイントをまとめた紙を貼るなど、ルールを意識づけする仕組みを作るようにしましょう。
投資と投機は違うことを理解する
ルールを守った取引を続けると堅実な投資ができるようになる一方、短期間で大きなリターンを狙うわけでもなく、当たるかどうかのドキドキ感がなくなるため、スリルは失われます。
取引がつまらなくなるとスリルのある取引に手を出したくなるかもしれませんが、運に身を任せたハイリスク・ハイリターンな取引では、堅実な資産形成は期待できません。投資は資産を増やすための仕事だと考えるようにしましょう。そうすれば、楽しいだけでなく苦しいときもあり、スリルを求めるものではないと理解できるはずです。
まとめ
こうしたルールを守ることができれば、ワンランク上の投資家になることができます。ルールを守れば必ず利益が得られるとは限りませんが、不要な損失を避けられるようになり、少しずつ勝てる投資方法を身につけることにつながります。
投資も、仕事や勉強と同じように、日々の努力をいかに積み重ねるかが大切なのです。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…