
あなたもできる?専業投資家に必要な資金や資質とは
会社員、自営業、主婦など、株式投資している人たちの職業はさまざま。このような投資家の中には、投資そのものを仕事にしている「専業投資家(専業トレーダー)」という人がいます。
今回は、専業投資家について見ていきましょう。
この記事のもくじ
専業投資家とはどんな人たちのこと?
一般的には、他に仕事をしておらず投資で生計を立てている人のことを専業投資家と呼んでいます。
専業投資家が、どのように日常を過ごしているのかも気になりますね。生活スタイルについては、投資関連雑誌や投資家本人が開設しているブログなどで知ることができます。
専業投資家はどのように生活している?
投資家によってスタイルが違うので一概には言えませんが、株式売買以外にも情報収集の時間、一日の収支を確認する時間も必要です。こうして見ると、専業投資家といっても比較的規則正しい生活を送っている人が多いようです。
投資家によって違いはありますが、朝一で経済ニュースを確認して株価に影響しそうな材料が出ていないかをチェックして、市場が開いたら株価を見ながら必要に応じて売買、夕方にその日の収支を確認するという生活スタイルの人が多いようです。
専業投資家になるための心構えとは?
専業投資家を目指すならば、生活するのに必要なお金がどのくらいかかるか。その中でも忘れてはいけないのが、社会保障費や税金です。会社員であればこれらの費用は給与から天引きされているので意識することが少ないものの、専業投資家はこれらの社会保障費も全て自分で払っていかなければなりません。
利益が全く出ずマイナス状態が続くと、生活が立ち行かなくなるリスクがあります。うまくいかないときのリスクヘッジの手段については考えておきましょう。
専業投資家になるために必要な資金
投資のスケール感によって変わりますが、必要とする資金は事前に大まかに求めることができます。キャピタルゲインを狙う投資であれば数千万円程度、インカムゲインを狙う投資では数億円程度の資金が必要になります。
これとは別に、生活資金としてある程度の資金を確保しておく必要があります。生活資金は人によって違いますが、目安として数か月から半年程度の生活費を用意しておくとよいとされています。
専業投資家に向いているのはこんな人
投資資金が十分にあるかとは別に、性格的に向いている・向いていないという点でも注意が必要です。専業投資家に向いている人としては、自己管理ができる人や目先の結果に一喜一憂しない人、切り替えが早い人が向いています。
取引で損失を出したときには、何が悪かったのかや今後どうするかを振りかえり、次回以降の投資に生かすことが欠かせません。
辞め時も決めて取引をはじめましょう
専業投資家になったとしても、投資方法が通用しなくなったら止め時かもしれません。手元資金が減って生活を圧迫するとなれば、焦りからリスクを取りすぎた取引で失敗するリスクは大きくなります。
一度あきらめてももう一度チャレンジしてみれば良いと捉えて、いさぎよく一時撤退する勇気も必要です。
まとめ
専業投資家という職業はとても魅力的に映りますが、専業投資家ならではのハードルが存在することもまた確かです。
専業投資家を目指すのであれば、専業投資家のリスクを把握した上で目指すようにしましょう。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…