初心者でも株の買い方がわかる!株の教科書.com

株式の買い方とは?初心者にもわかりやすい「買い注文」の解説

株式の買い方とは?初心者にもわかりやすい「買い注文」の解説

株の教科書.com編集部
株の教科書.com編集部
記事の難易度:★★☆☆☆

成行注文や指値注文、逆指値注文なぢ、株式投資にはさまざまな注文方法があります。その違いや仕組みを理解していないと、予想していた買値と大きくずれたり、投資成績を左右することにもつながります。

今回は、さまざまな株式の買い注文の詳細や、注文方法によるメリット・デメリットを見ていきます。株式の買い方をしっかりとマスターしましょう!

基本は成行注文と指値注文

株式取引では、成約率を重視するなら成行注文、注文価格を重視するなら指値注文を使います。成約率を重視するならば成行注文、そうでなければ指値注文を使うのが基本です。

時価で買い付ける「成行注文」

成行注文は、指定した株式数をいま出ている価格(市場売買価格)ですぐに購入する注文方法です。価格指定をせずに購入するため、証券取引所で一定量の取引のある株式であれば、ほぼ確実に購入することができます。

購入価格を指定する「指値注文」

これに対して指値注文は、指定の株式銘柄が○円になったら買うという注文方式です。成行注文と違って指値注文では自分の希望価格で買うことができますが、注文を入れた価格にならなければ株式を買うことができません。

成行注文と指値注文の使い方の違い

成行注文と指値注文では、ここまで見てきたような違いがあるため、相場の値動きに合わせて使い分けることで、投資成績の改善が期待できます。

その時の価格で購入できる成行注文の使い方

成行注文は、市場で売買されている銘柄なら即座に買うことができる反面、どんな価格でも買う注文なので、値動きが激しい銘柄や、タイミングが悪く価格が動いた瞬間に成行注文をしてしまうと、想定外の価格で購入することになります。そのため、細かい利ザヤを狙うデイトレードではなく、大きな利ザヤを狙う中長期の取引で活用できます。

購入価格を指定できる指値注文の使い方

指値注文は、狙った価格になれば買うという形式上、必ずしも希望する価格で注文が成立しないというデメリットがあります。逆に言えば、注文が成約すれば計算通りの価格で購入できるので、この水準で購入しておけば損はないという売買でよく使われます。

現在の株価は割高だけど○○円になったら買いたいというときも、指値注文を入れて指定価格になるまで放置するという使い方もします。購入したい価格が決まっていたり、予定した価格でしか買いたくないという場合に好まれる注文なのです。

特殊注文を駆使して有利な条件で取引する

寄成注文と寄指注文は、午前・午後の株式市場が開くタイミングである寄り付きで注文するときに有効な注文方法です。市場が開いていない間にニュースなどが発表され、取引開始とともにこの株式を買いたいというときに使われます。

マーケットが開いた瞬間に、寄り付き時の価格(取引開始価格)で成行買いをするのが寄成注文、指定した価格で株式を注文するのが寄指注文です。

値動きを期待する引成注文と引指注文

引成注文と引指注文は、前場・後場のマーケットが閉まる瞬間の価格である引値で株式を売買する手法です。買い注文では値動きが大きいときに多用され、株価が翌日も上昇すると予想するときに利用します。

マーケットが閉まるまで指値注文の不成注文

不成注文は、マーケットが閉まるまでは指値注文として扱われますが、引値までにその取引が成立しなければ、成行注文で執行されるという方式です。指値注文で買いたいけど、保有しておきたいので最悪でも成行注文で買う、といったときに使われる注文です。

まとめ

株式投資の買いの基本は成行注文と指値注文の2種類ですが、これは買いだけでなく売り注文においても同じ。注文方法の違いを正しく理解し活用することで、運用に対する手間やパフォーマンスが大きく変わってきますので、しっかり押さておきましょう。

総合評価
(0)

証券会社を選んで口座を作ろう!

免責事項

株の教科書.com(以下、当サイト)で提供している文章、画像、動画等のコンテンツ(以下、コンテンツ)は、作成時点で得られた情報を元に作成しております。その内容について作成時および未来において正確性、安全性は保証しておりません。

当サイトは投資に関する知識、技術情報の提供を目的としており、特定の銘柄、投資対象、投資行動、運用手法を奨励するものではありません。お客様ご自身の投資に関わる一切の行動につきましては、ご自身の責任の下でご判断ください。投資、資産運用によって発生した損益はお客様ご自身に帰属するものとし、当サイト掲載の情報に基いて発生した損害について一切の責任を負うものではありません。