
ヒマな正月休みに一気読みしたい!投資がテーマの漫画4選
株式投資をはじめようとしても何からはじめればいいかわからない、そんなときには初心者向けの書籍やネットでの情報を頼りにすると思います。しかし、難しい文章で書かれていると、なかなか理解ができず、挫折してしまうことも…。
そんなときは漫画で勉強してみるのもアリです。絵になることでわかりづらかった投資の考え方や用語がすんなり頭に入ってくるのが漫画の良さですね。
今回は、まったくの初心者でも投資を理解するのに役立つ漫画4作をピックアップ。退屈な年末年始を過ごしている方は、漫画からでも投資の勉強をはじめてみてはいかがでしょう?
この記事のもくじ
最低限知っておきたい知識を身につける
「マンガでわかる最強の株入門」は、投資初心者の主人公が億り人(億を超える金額を稼ぐトレーダー)を目指すストーリーに乗せて、株式投資の基本を学ぶことができます。
解説されている内容は基本となる部分にとどまっているので、これ一冊で脱初心者とはいかないでしょうが、株をはじめるときに最低限知っておくべき知識を身につけることができる1冊です。
東大投資クラブ監修の実践的な入門書
「東大生が教える マンガで実践!株 超入門」は、ほとんどがマンガで説明している書籍です。監修は東京大学株式投資クラブ Agentsによるもので、同団体による書籍「東大生が書いた世界一やさしい株の教科書」も話題になりました。
株式とはどういったものなのか、株価がどのようにして動くのかといったことを説明しているところもあり、簡単なことだけを伝えようとする入門書とは一線を画しています。
ドラゴン桜の作者による投資の真髄が詰まった漫画
「インベスターZ」は、東大受験をテーマにした「ドラゴン桜」の作者である三田紀房が手掛ける投資マンガです。
投資部に入部させられた主人公は、実際に投資をしながらさまざまな投資格言や投資に必要な知識を学んでいきます。投資格言や知識は、マンガの描写の中で詳しく解説されているので、マンガを読みながら読者も一緒に学ぶことができます。
投資初心者からアクティブトレーダーまで、投資に対する考え方や姿勢を学んだり考えなおしたりする手助けとなるでしょう。
天才デイトレーダーの女の子がヒロインの漫画
ビリオネアガールでは、お金に翻弄される人間の姿を垣間見ることもできます。"お金が欲しいから投資する"のではない、本当に手に入れたいものはお金ではなく"幸せな生活"なのだ、ということが随所に描かれています。
登場人物がそれぞれ何を考えて、どんな未来を求めているのかを考えながら読むと、大きなテーマを見出すことができると思います。全3巻と読みやすいので、一読した後に「自分は何のために投資をしているのか」と見つめ直してみるのもよいのではないでしょうか。
まとめ
世間には、投資に関する書籍が非常に多く出まわっていますが、投資方法について書かれた書籍の多くは"いかに稼ぐか"がテーマになっているだけで、投資の目的を考えさせる内容ではありません。
だからこそ、ストーリー仕立てのマンガを通して、自分なりの目標や投資哲学を作り上げてもらいたいと思います。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…