
IPOなら損しないは本当か。でも大損失を被ることがある?
新規公開株(IPO)投資はローリスク・ハイリターンが期待できる投資方法と思われがちですが、実は必ずしも儲かるというわけではありません。IPO投資の体験談を詳しく分析すると、大きく儲けた投資は限られています。
イメージと違って、なぜIPO投資で大きな利益を得られないのでしょうか。今回は、IPO投資の仕組みから見直してIPO投資で利益を得られない理由を見てみましょう。
この記事のもくじ
初値が高い株と公募割れの株を比較
2017年4月に上場した二つのIPO銘柄を比較してみましょう。一つは「LIXILビバ(3564)」、もう一つは「アセンテック(3565)」です。
LIXILビバ | アセンテック | |
---|---|---|
仮条件 | 1,950~2,200円 | 1,840~2,000円 |
公募価格 | 2,050円 | 2,000円 |
初値 | 1,947円 | 5,950円 |
公募価格比 | 95.0% | 297.5% |
結果 | 公募割れ | 3倍近い初値 |
LIXILビバは残念ながら公募割れとなってしまいました。公募価格が仮条件の上限で決まっていないので、公募割れする可能性が高い銘柄と判断されていたのでしょう。
そもそも公募価格が仮条件の上限にならないのには理由があるはずです。
IPOするときの売り出し条件に注目
IPOでは新たに株式を発行する「公募株」と既存の株主が売却する「売り出し株」があり、これらの株式数に公募価格をかけると大まかな「資金吸収額」を算出できます。LIXILビバとアセンテックの実際の資金吸収額を見てみましょう。
LIXILビバ | アセンテック | |
---|---|---|
仮条件 | 1,950~2,200円 | 1,840~2,000円 |
公募価格 | 2,050円 | 2,000円 |
初値 | 1,947円 | 5,950円 |
公募価格比 | 95.0% | 297.5% |
結果 | 公募割れ | 3倍近い初値 |
このように、LIXILビバがアセンテックの500倍近い資金を吸収しています。もちろん公募価格で買える投資家の母数にも差があります。
極端な言い方をすれば、今回の例でLIXILビバの初値が公募価格を大きく上回るには、金額ベースでアセンテックを買いたいと考える投資家の500倍が必要だということです。
日程が重なると資金管理が難しくなる
資金吸収額が大きいとそれだけ買いが集まりにくくなり、初値も上がりにくくなる傾向があります。その結果、人気が低迷している銘柄が公募割れすることがあるのです。
複数のIPOに申し込みをすると、それだけ資金拘束されて売買に充てる金額が少なくなります。短期間に複数社のIPOが集中しているなら、資金吸収額を合計して考えなければならないのです。
IPOの勝率=取引の勝率ではない
証券会社がIPOの勝率を宣伝するときは「銘柄数ベース」で初値が公募価格を上回った割合を指しますが、投資家個人の目線で考える勝率は、「自分が購入できた銘柄数ベース」の割合です。
初値が高くなりやすい人気銘柄は当選確率が低く、「自分が購入できた銘柄」は公募割れしやすい不人気銘柄に集中しているはずです。IPOはしかるべきスクリーニングをしなければ利益を出せる投資方法ではないということを理解しておきましょう。
冷静な判断に基づかない保有はリスクが大きい
人気銘柄のIPOに当選したとして、さらなる値上がりを期待して、初値で売らないときにも注意が必要です。
IPOに限らず、投資では客観的にその銘柄を評価する冷静さが必要です。人間は先入観に左右されやすく、手元の情報に判断を左右される傾向があります。これを「アンカリング効果」と言い、正しい判断を阻害する要因となります。
冷静な判断ができないと想定外の損失の原因になる
アンカリング効果に影響された投資判断は、無意味な塩漬けにや損失の原因となりやすくなります。特にIPO銘柄は、上場直後が一番高値をつける初値天井になれば、時間を置かずに数割の値下がりは珍しくありません。
IPOに限らず、相場が大きく動いているときには大胆に利益確定・損切りをすることが欠かせません。
まとめ
投資の世界に確実はありません。にもかかわらず「IPOは例外」と思い込んで投資すると、大きな損失を出す原因になります。
IPO投資で利益を上げるためには、今回見てきたようなポイントに注意して申し込みするようにしましょう。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…