
DMM株が取引開始!特徴とサービスを徹底分析
外国為替証拠金取引(FX)やCFD、仮想通貨の取引サービスを提供しているDMM.com証券が、株式取引サービス「DMM株」の提供をはじめました。
株式取引サービスとしてはもっとも後発であるDMM株には、どのような特徴があるのでしょうか。今回は、DMM株で提供されるサービスを徹底分析してみましょう。
期間限定!DMM株の2つのキャンペーン
口座開設すれば対象!抽選で2,000円キャッシュバック
ネット証券には欠かせない口座開設によるキャッシュバックキャンペーン。DMM株では、2018年4月30日(月)以前の口座開設完了者の中から抽選で50名に2,000円をキャッシュバック。
2018年5月1日(火)以降は、毎月の口座開設完了者の中から抽選で10名に2,000円をキャッシュバックします。
詳細はDMM株の公式ページでご確認いただけます!
期間限定!信用取引金利優遇キャンペーン
信用取引口座を開設した人を対象として、2018年7月末まで信用買方金利に優遇金利を適用。通常買方金利2.1%から1.9%に引き下げとなります。
3つのポイントを魅力とするDMM株
すでにさまざまな金融商品の取引サービスを提供しているDMM.com証券が提供するDMM株では、手数料と取引ツール、ポイントサービスの3つのポイントが魅力です。それぞれの特徴を見ていきましょう。
Point1:手数料が業界最安値水準
現物株式の手数料は50円~
DMM株は、現物取引も信用取引も業界最安値水準の手数料での取引を実現。現物取引の手数料は1約定ごとの約定代金に応じて決まりますが、約定金額5万円以下で50円、10万円以下で80円(いずれも税抜き)ときわめて低水準。
せっかくの利益が手数料で目減りすることを抑えられるので、より高いリターンが期待できるようになります。
約定代金 | 手数料 |
---|---|
~5万円以下 | 50円(税込54円) |
~10万円以下 | 80円(税込86円) |
~20万円以下 | 97円(税込104円) |
~50万円以下 | 180円(税込194円) |
~100万円以下 | 340円(税込367円) |
~150万円以下 | 400円(税込432円) |
~300万円以下 | 600円(税込648円) |
300万円超 | 800円(税込864円) |
信用取引の手数料は一般コースとVIPコースの2コース制
信用取引手数料は、一般コースとVIPコースを用意。一般コースでは約定金額300万円以下で80円(税抜き)、300万円以上で無料となります。
また、1日の信用新規約定代金か信用建玉残高が5,000万円以上、または1カ月の信用新規約定代金か信用建玉残高が5億円を上回るとVIPコースの対象となり、約定金額にかかわらず手数料が0円となります。
一般コース
約定代金 | 手数料 |
---|---|
~300万円以下 | 80円(税込86円) |
300万円超 | 0円 |
VIPコース
約定代金 | 手数料 |
---|---|
金額にかかわらず | 0円 |
各種手数料は無料を実現。より高いリターンを目指そう
取引手数料以外の手数料を見てみると、口座開設・管理や入出金手数料、入庫・出庫などの各種手続きの手数料は無料。取引手数料以外の手数料が発生しないことで、より高いリターンを狙いやすいのもDMM株の魅力といえるでしょう。
Point2:充実の取引ツール・アプリ
2つのモードが使いわけられる「DMM株 スマホアプリ」
ほとんどの株式取引サービスと同じく、DMM株はPC・スマートフォンのどちらでも取引できるように、さまざまな取引ツールを提供しています。
スマートフォン向けアプリ「DMM株 スマホアプリ」は、1つのアプリで株式取引の経験に合わせて「かんたんモード」と「ノーマルモード」の使い分けに対応。
株式取引がはじめてなら、キーワード検索やランキングなどから銘柄を選んでらくらく発注できるかんたんモード、取引経験があるならチャートや板情報から素早く発注できるノーマルモードと使い分けることで、充実した取引ができます。
ブラウザとインストール型を提供するPCクライアント
PCの取引ツールは、サクサク動く使いやすさにこだわったブラウザ型の「DMM株 STANDARD」と納得の高機能を追求したインストール型の「DMM株 PRO」を準備。
シンプルな操作性と視覚的な情報の把握を優先するならDMM株 STANDARD、カスタマイズやさまざまな注文方法が必要ならDMM株 PROと、取引スタイルにあわせて取引ツールを使いわけることで、効率よい取引を実現できます。
Point3:ポイントがたまる
取引手数料の1%を「DMM株ポイント」として還元
取引手数料の1%をDMM株ポイントとして還元。貯まったポイントは、1ポイント1円として1,000ポイント以上からキャッシュバックして証券口座に入金されます。
ポイントの確認・交換はPC・スマホアプリからOK
ポイントの残高確認や交換はPCサイトやスマホアプリから簡単にできるので、たまったポイントを無駄なく利用できます。
グループならではの強みを見せるDMM株の魅力
開始当初は現物・信用取引とNISA・ジュニアNISAに対応
先行するネット証券は、現物・信用取引をはじめ、投資信託や商品先物、外国為替証拠金取引(FX)の取引サービスを提供していますが、DMM株はサービス開始時点では株式の現物・信用取引とNISA(少額投資非課税制度)・ジュニアNISAの口座開設に対応しています。
DMMの提供するFX/CFD口座との資金移動に対応
DMM株の取扱商品は、上場投資信託(ETF)や不動産投資信託(REIT)、上場投資証券(ETN)を含む株式とNISA・ジュニアNISAに限られていますが、DMM.com証券が提供するFX・CFD口座との資金振替に対応しています。
株式と為替の間で柔軟に資金を振り分けられるネット証券は限られているので、DMMグループの強みを生かした魅力的なポイントといえるでしょう。
まとめ
ネット証券としてもっとも後発となったDMM.com証券の株式取引サービス「DMM株」は、先行するネット証券を研究したシンプルながらも充実したサービス内容が魅力です。
先行するFX/CFDも比較的ひんぱんに機能追加やサービスの見直しがおこなわれているので、今後の機能追加によってはメイン口座となることが期待できます。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…