初心者でも株の買い方がわかる!株の教科書.com

【終了】投資関連の書籍・雑誌も50%OFF以上!サイバーマンデー対象の本19選

【終了】投資関連の書籍・雑誌も50%OFF以上!サイバーマンデー対象の本19選

PR
株の教科書.com編集部
株の教科書.com編集部

78時間のビッグセール!「Amazonサイバーマンデー」

インターネット通販Amazon(アマゾン)の年末セールCyber Monday(サイバーマンデー)。アマゾンの電子書籍サービス「Amazon Kindle」は、サイバーマンデーに先駆けて12月5日午前0時から12月11日23時59分「書籍・雑誌50%OFF以上サイバーマンデーセール」を開催中です。

今回はセール対象となる数万冊の書籍の中から、株の教科書.com編集部が資産運用の基礎知識から注目を集める仮想通貨・Fintech(フィンテック)まで、19冊の投資関連書籍をピックアップしてご紹介します。

お金・資産運用の入門・基礎知識

お金が貯まるのは、どっち!?

お金が貯まるのは、どっち!?
著者
菅井敏之
出版社
アスコム
株の教科書.com編集部コメント
元銀行マン・現不動産経営の実体験をいかして書かれた、一問一答でマネーリテラシーに関する基礎知識が身につく1冊。銀行・保険の活用方法から住宅購入まで、生活に密着した25の疑問にズバリ回答。

誰も教えてくれないお金の話

誰も教えてくれないお金の話
著者
泉正人・うだひろえ
出版社
サンクチュアリ出版
株の教科書.com編集部コメント
家計から経営、資産運用まで、「お金の知恵」をギュッと網羅した1冊。コミックエッセイなので手軽に読めますが、内容は現役ファイナンシャルプランナー(FP)が監修しているため、そのまま使えるしっかりした内容です。

年収200万円からの貯金生活宣言

年収200万円からの貯金生活宣言
著者
横山光昭
出版社
ディスカヴァー・トゥエンティワン
株の教科書.com編集部コメント
「家計再生コンサルタント」として知られる横山光昭の名前がメジャーになるきっかけとなった1冊。投資以前の資産運用である貯金について、徹底的に掘り下げることで、誰でも貯金できる生活ができると説いています。

初めての人のための資産運用ガイド

初めての人のための資産運用ガイド
著者
内藤忍
出版社
ディスカヴァー・トゥエンティワン
株の教科書.com編集部コメント
資産10万円から1,000万円まで、金額別にベストマッチな資産運用のモデルケースとその考え方を詳しく述べているので、本格的にお金の運用を考えるときの基本となる1冊。

株式投資の入門書・基礎知識

超入門 株の教科書

超入門 株の教科書
著者
岩本秀雄
出版社
新星出版社
株の教科書.com編集部コメント
株式投資をはじめるときに知りたい「株の基本の“き”」を厳選した、「これから株を始めてみたい方」「株を始めて間もない方」にオススメ。「そもそも株式ってなに?」や「証券口座の開設」といった基本から、「株の買い方・売り方」や「儲けたときの税金」など、株式取引の流れを解説。
さらに「儲かる株式を見つけるポイント」や「自分に合った投資スタイルの見つけ方」にも触れているので、資産運用として株式取引を考えている人には最適です。

ど素人がはじめる株の本 NISA対応版

ど素人がはじめる株の本 NISA対応版
著者
なべ
出版社
翔泳社
株の教科書.com編集部コメント
シリーズ累計40万部の人気シリーズ「ど素人がはじめる株の本」の改訂版となるこの1冊。ベテランの個人投資家が自身の経験から導きだした「本当に役立つ情報術」や「パニック売りへの対処法」など好評のコンテンツはそのままに、「NISA活用術」や「猛暑や東京五輪の儲け方」など、最新のトピックにも対応した充実の内容です。

マンガでわかる金融と投資の基礎知識 読めば得する!お金のしくみと財テクの心得

マンガでわかる金融と投資の基礎知識 読めば得する!お金のしくみと財テクの心得
著者
田淵直也
出版社
SBクリエイティブ
株の教科書.com編集部コメント
誰もが知っておきたい金融の基礎知識を体系的にまとめて、理解しやすいように図解・マンガでやさしく解説。この1冊で金融の基本的な仕組みを理解できるので、マネーリテラシーの向上に大いに役立ちます。

投資手法・体験談

10万円から始める高配当株投資術-低リスク、低予算で1億円儲ける方法

10万円から始める高配当株投資術-低リスク、低予算で1億円儲ける方法
著者
坂本彰
出版社
あさ出版
株の教科書.com編集部コメント
配当利回りが高い株式を買い、配当金をもらい続ける「高配当戦略」。この本は、そんな高配当戦略のかなめとなる「高配当株」に特化した投資のノウハウをギュッとまとめた1冊。この1冊を読めば、株式投資で不労所得も夢ではないかも…?

Mr.テンバガー(10倍株)朝香のインド+親日アジアで化ける日本株100

Mr.テンバガー(10倍株)朝香のインド+親日アジアで化ける日本株100
著者
朝香友博
出版社
アールズ出版
株の教科書.com編集部コメント
大きなリターンが期待できる10倍株(テンバガー)。日本の一部上場企業に限っても数千社がある現在、テンバガーを見つけることは簡単ではありません。本書では、独自の視点からテンバガー候補となる株式をピックアップ。著者独自の企業分析や注目点を掲載しています。

最新版 これから始める株デイトレード

最新版 これから始める株デイトレード
著者
二階堂重人
出版社
日本文芸社
株の教科書.com編集部コメント
目標は月60万円の利益!驚異の勝率を誇るカリスマ専業トレーダー・二階堂重人の知識とスキルをわかりやすく解説。勝つために欠かせない3つのツールと8つのテクニックを、実例と共に徹底解説。初心者から再チャレンジ組まで、株式のデイトレードをするなら読んでおきたい最強の教科書です。

投資バカの思考法

投資バカの思考法
著者
藤野英人
出版社
SBクリエイティブ
株の教科書.com編集部コメント
注目を集める「ひふみ投信」の最高運用責任者(CIO)藤野英人の「結果を出し続けてきた」投資哲学をまとめた1冊。
「これまで25年間で磨き上げてきた、投資のプロとしての経験と知見、メソッドを一冊に凝縮したものです。『投資』と『お金』の考えをすべて詰め込んだ」この1冊は豊富な実例に基づいているので、投資を考える補助線になります。

ど素人が読める株価チャートの本

ど素人が読める株価チャートの本
著者
福永博之
出版社
翔泳社
株の教科書.com編集部コメント
企業分析や相場分析に欠かせない「チャート」。その成り立ちからメリット・デメリット、実際の取引での活用方法までを解説。ど素人でもこの1冊でチャートを使いこなせるようになります。

確定拠出年金(401K)・個人型確定拠出年金(iDeCo)

一番わかる確定拠出年金の基本のき

一番わかる確定拠出年金の基本のき
著者
高山一恵・頼藤太希
出版社
スタンダーズ
株の教科書.com編集部コメント
2017年1月法改正で主婦やフリーターでも加入できるようになった「確定拠出年金(iDeCo・イデコ)」。聞いたことはあるけど実際にどういうものかを知らない人でも、基礎から解説した本書を読めば、その仕組みから最適なポートフォリオ、トラブル解決まで、イデコに関する知識が身に付きます。

ズボラな人のための確定拠出年金入門

ズボラな人のための確定拠出年金入門
著者
井戸美枝
出版社
プレジデント社
株の教科書.com編集部コメント
税負担が小さいことから注目されている「イデコ」の仕組みから証券会社の選び方、おすすめのポートフォリオまで、「難しいことをわかりやすく」がモットーの人気ファイナンシャルプランナーが、相談を受けた「素朴な疑問」に答える形で丁寧に解説。すでに加入している人も、これから加入予定の人も、必読の1冊です。

ど素人が始めるiDeCo(個人型確定拠出年金)の本

ど素人が始めるiDeCo(個人型確定拠出年金)の本
著者
山中伸枝
出版社
翔泳社
株の教科書.com編集部コメント
人気の「ど素人がはじめる株の本」シリーズの番外編は、確定拠出年金を基本のきから徹底解説。意外と知らない申請書類の書き方やケース別の活用方法など、「痒い所に手が届く」ど素人シリーズならではの内容が詰まった1冊です。

投資の読み物

株式ディーラーのぶっちゃけ話

株式ディーラーのぶっちゃけ話
著者
高野譲
出版社
彩図社
株の教科書.com編集部コメント
証券会社の資金を運用する株式ディーラーは、1日で10億円単位という巨額の資金を動かしていますが、その内幕が語られることはほとんどありません。本書では知られざる「きな臭すぎる株式と金の世界」の内幕を大暴露。知られざる株式ディーラーの裏事情を、面白おかしく紹介しています。

最後の相場師 是川銀蔵

最後の相場師 是川銀蔵
著者
木下厚
出版社
彩図社
株の教科書.com編集部コメント
住友金属鉱山の仕手戦で知られる「最後の相場師」是川銀蔵。浮き沈みの激しい人生を送ってきた是川の生涯を、100時間を超える密着取材で鮮やかに描写した本書は、投資をする人は読んでおきたい1冊です。

仮想通貨・Fintech(フィンテック)

いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン

いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン
著者
大塚雄介
出版社
ディスカヴァー・トゥエンティワン
株の教科書.com編集部コメント
「ビットコイン」に「ブロックチェーン」、そもそも「フィンテック」ってなに?チンプンカンプンな仮想通貨に関する仕組みから最新のトピックまでを体系的に解説した1冊。数あるビットコインやブロックチェーンの解説書でも、一番わかりやすい入門書です。

まるわかりFinTechの教科書

まるわかりFinTechの教科書
著者
丸山隆平
出版社
プレジデント社
株の教科書.com編集部コメント
「金融(ファイナンス)」と「技術(テクノロジー)」の融合である「 FinTech(フィンテック)」。社会の仕組みを大きく変えると言われているフィンテックの、最新の潮流とキーワードがわかる1冊。
この本では、アメリカ発祥のフィンテックをフラットな視点で精査・分析した、これから起こると思われるイノベーションを予測する基本となるでしょう。
総合評価
(0)

証券会社を選んで口座を作ろう!

免責事項

株の教科書.com(以下、当サイト)で提供している文章、画像、動画等のコンテンツ(以下、コンテンツ)は、作成時点で得られた情報を元に作成しております。その内容について作成時および未来において正確性、安全性は保証しておりません。

当サイトは投資に関する知識、技術情報の提供を目的としており、特定の銘柄、投資対象、投資行動、運用手法を奨励するものではありません。お客様ご自身の投資に関わる一切の行動につきましては、ご自身の責任の下でご判断ください。投資、資産運用によって発生した損益はお客様ご自身に帰属するものとし、当サイト掲載の情報に基いて発生した損害について一切の責任を負うものではありません。