
あなたの投資成績を向上させる4つのチェックポイント
株式投資をはじめた以上、安定した利益を狙いたくなるもの。そのためには定期的な投資方法の見直しは欠かせません。
今回は、自身の投資成績を改善するためのチェックポイントを挙げていきます。
この記事のもくじ
買いやすいものを手当たり次第に買っていないか
株価が割安水準で低迷している割安株(バリュー株)は高い利回りが期待できることから、割安株専門の投資家も存在します。しかし、割安株だからといって上昇に転じるものではありません。
株価の上昇には何らかの理由が必要であり、目立った理由の見えない株価の上昇には一部投資家の思惑が絡んでいることは珍しくありません。新規銘柄に投資をするなら、必ず業績や企業情報にも目を通すようにしましょう。
割安株と混同しやすい「低位株・仕手株」
投資初心者が割安株に手を出すべきではない理由はいくつかありますが、もっとも大きいのは割安株と勘違いして「低位株・仕手株」を掴むリスクがあるためです。
仕手筋がターゲットにするのは、株価が100円を下回るいわゆる「ボロ株」や「低位株」です。手持ちの資金で大量に買えるからと参加しても、仕手筋が手を引けば急落して大損することになります。仕手株には手を出さないか、出しても惜しくないと思える金額で参加することが、株式投資を続けるための分かれ道です。
保有株の売り時を決めているか
市場全体が上昇ムードのときは、自分の保有銘柄も値上がりします。そんなときこそ、いつ利益確定するかは決めておきましょう。上昇しているからと持ち続けていると、利益確定の売りが先行しだして急落することがあります。
株価がどこまで上昇するかはわからないので、「この値段になったら売却する」という基準を決めて保有することで、利益確定のタイミングを逃さないようにしましょう。
損切りについても考慮しておく
株価が下落している時も注意が必要です。「いつかは上がるかもしれない」と持ち続けているとさらに損失が増える恐れがあります。損失を確定するのは非常に残念ですが、傷口を広げないためにも塩漬けにせず損切りのことも考えておきましょう。
現物取引なら投資資金を上回る損失を出すことはありません。マイナスが続くようなら、早め早めの損切りで次の投資に使う資金を確保しておくことも立派な投資戦略です。
偏った情報ばかりを参照していないか
投資情報を集めていると目につくのが、「カリスマ投資家」と呼ばれる人たちの保有銘柄です。カリスマ投資家は売買タイミングがうまくいったからこそ利益を出しているので、遅れて購入したても同じように利益が出せる期待は限りなく低いといえます。
特定の投資家に心酔して、その人しか信用しないという人もいます。投資では情報源を限定するのは非常に危険です。複数の情報に当たり、さまざまな角度から見るようにしてください。
投資をしながら勉強を続けよう
ある人の意見だけを見て投資をするのは簡単ですが、株式投資は自己責任でするものです。自分なりの考えを持てるよう、投資をしながら投資に関する勉強を続けることは欠かせません。
個人投資家の書籍やブログだけでなく、企業の投資家向け情報(IR)やマスメディアの報道など、客観的な情報も合わせてチェックするようにしましょう。
株価チェックで本業がおろそかになっていないか
わずかな値動きで利益を狙う取引を繰り返すデイトレーダーならともかく、中長期で保有するつもりなら、そこまで何度もチェックする必要はありません。
あまりに気になりすぎて日中の仕事をおろそかにしてはいけません。中長期で保有するならば、一日一回や一カ月ごと、企業の決算発表のタイミングなどに合わせてチェックするくらいで良いでしょう。
株価が気になるときはどうすればいいの?
仕事に支障をきたすから株価チェックはできない、でも気になるというときは、設定した株価になると通知が入る「株価アラート」サービスを活用してみましょう。
投資成績の改善にも効果的な株価アラートですが、証券会社によってサービス内容が違います。どの株価アラートを利用するかは、口座開設をしている証券会社やサービスの内容を比較して決めましょう。
まとめ
今回は、投資成績を向上させるためのポイントを見てきました。どれもすぐに実行できることばかりですので、ぜひ今すぐにでもはじめてみてください。
今回取り上げたもの以外にも、投資成績を改善する手段はたくさんあります。自分でも考えて、気付いたところはその都度改善することが投資を続けるためには欠かせません。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…