初心者でも株の買い方がわかる!株の教科書.com

目指せ投資女子!これから投資をはじめる女性のための銘柄選び

目指せ投資女子!これから投資をはじめる女性のための銘柄選び

PR
たじりひろこ
たじりひろこ
記事の難易度:★☆☆☆☆

最近では株式投資をはじめる女性も増えていて、メディアでも投資女子として露出する機会が増えています。

投資をする女性たちには、どのような銘柄が人気を集めているのでしょうか。今回は、女性の銘柄選びについて考察していきましょう。

女性が株式投資をはじめるきっかけとは?

東京証券取引所(東証)の調査によると、女性が投資をはじめる平均年齢は33歳。投資をはじめる理由としては、生活の変化をきっかけとしている人が多いようです。

投資する金融商品は株式や投資信託などが中心ですが、銘柄選びの傾向として値上がり益(キャピタルゲイン)よりも安定した配当金や株主優待(インカムゲイン)を重視する傾向があります。

女性投資家はどこで銘柄探しをしている?

銘柄探しには、投資雑誌や情報サイトなどに加えて、独自のコミュニティを活用している人も少なくありません。インターネットの普及により個人の情報発信のコストが低くなったことから、オンライン上のコミュニティを投資判断の参考にしている人も少なくないようです。

共働きや専業主婦、子どもの有無など、自分と同じような立場で投資をしている人のブログを読んでみるのもおすすめです。

女性活躍銘柄に注目してみる

女性が活躍する企業ということは、労働人口が減少傾向の日本でも労働力が確保できる、つまり成長が期待できると考えられます。

経済産業省と東京証券取引所が2012年から女性活躍に優れた上場企業を選定している「なでしこ銘柄」をご存知でしょうか。これは経済産業省のサイトで紹介されています。過去5年以内に選定されたかどうかも掲載されているので、ぜひ参考にしてください。

身の回りのものから銘柄を探す

なでしこ銘柄が注目されていますが、女性関連銘柄の探し方はさまざま。なでしこ銘柄に類似した"女性活躍"をテーマにした投資信託もあるので、組み入れ銘柄を探してみるのもいいでしょう。

また、普段から利用している商品やサービスを見直すのも銘柄探しの一助になります。身の回りやSNSで流行しているモノやサービスを作っている企業の銘柄にも着目してみましょう。意外なところから優良銘柄が見つかる可能性がありますので、日頃から身の回りのものを意識してみてください。

投資する時間はどう捻出する?

投資候補となる銘柄を見つけても、投資するには投資する時間を捻出する必要があります。毎日一定時間を投資に充てられるのがベストですが、なかなかそうはいかないのが現状です。

投資時間をどう捻出するか、実際に投資をしている人たちの時間の使い方を参考にするのがおすすめです。投資雑誌でも投資女子の特集を組んでいるので参考になりますが、SNSで他の投資家たちと交流を持つのもいいでしょう。

現状を把握して無理せず投資を続ける

時間が十分に確保できるとしても無理は禁物です。生活資金まで投資につぎ込んでどうしようもなくなるといった事態を避けるために、自分の資産状況を把握して、余裕資金で投資をすることは大前提です。

また、投資判断をするときには、詳細不明の情報を信じすぎないように気をつけましょう。

まとめ

これまで男性のものと思われていた投資ですが、女性の視点を取り入れることで、質の異なる成長が期待できます。アンテナを張りめぐらせて自分の感性でさまざまな銘柄を探して投資してみてください。

総合評価
(0)

証券会社を選んで口座を作ろう!

免責事項

株の教科書.com(以下、当サイト)で提供している文章、画像、動画等のコンテンツ(以下、コンテンツ)は、作成時点で得られた情報を元に作成しております。その内容について作成時および未来において正確性、安全性は保証しておりません。

当サイトは投資に関する知識、技術情報の提供を目的としており、特定の銘柄、投資対象、投資行動、運用手法を奨励するものではありません。お客様ご自身の投資に関わる一切の行動につきましては、ご自身の責任の下でご判断ください。投資、資産運用によって発生した損益はお客様ご自身に帰属するものとし、当サイト掲載の情報に基いて発生した損害について一切の責任を負うものではありません。