
投資初心者が知っておくべきネット証券のメリットとデメリット
投資初心者が証券口座を開設するときには、ほとんどの人がネット証券での口座開設を選択します。個人投資家が株式投資で成功するためには、ネット証券をフルに活用することが大切です。
個人投資家の第一の選択肢となっているネット証券ですが、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。今回は、ネット証券で口座開設をするメリット・デメリットを見てみましょう。
この記事のもくじ
取引手数料をはじめとする各種コストが安い
ネット証券のもっとも大きなメリットと言えるのは、株式投資を売買するたびにかかる「取引手数料」をはじめとする各種コストが非常に低く設定されていることです。
投資資金が限られる個人投資家にとっては、高コストだと取引をしても利益が残りません。低コストな分、ネット証券で取引をする方が利益を出しやすくなるのです。
好きな時間・場所で取引できる
ネット上で売買注文できるネット証券は、注文時間が非常に長くなります。取引システムが稼働している時間なら、夜遅くでも翌日分の注文を入れておくことができます。
また、ほとんどのネット証券ではスマートフォン向けの取引アプリも提供されているので、外出先でもすぐに注文できるのもメリットの一つ。重要なニュースを見て、即座に注文を入れてチャンスを逃さずに済むこともあるでしょう。
申し込みから取引までほとんどネットで完結
ネット証券は、口座開設から取引まで、ほぼ全ての手続きをネットで完結できるのもメリットの一つです。
口座開設時に必要な本人確認書類も、オンラインでのアップロードに対応している証券会社も増えています。また、通常は郵送される報告書類もウェブでの受け取りが可能です。
担当者がいない
ネット証券は、コスト削減のために投資家個人に対して営業担当者はつきません。
営業担当者がいないので、新規株式公開(IPO)や新規設定される投資信託の営業電話がかかってくるわずらわしさがないのもと言えます。
担当者のアドバイスが受けられない
コスト削減が進んでいるネット証券は、サポートやアドバイスがないのがデメリットでもあります。サポートがなくても問題ないならデメリットとは言えませんが、一般的にはどう考えられるかといったレベルの質問をする相手もいないということでもあります。
投資判断に関わる情報は、全て自分で入手して調べなければならないということを理解しておきましょう。
参考になる投資情報の取捨選択が難しい
ネット証券では個別銘柄の株価やチャートといった銘柄情報だけでなく、大量のニュースなどの膨大の情報を掲載しています。
大量の情報に飲み込まれて、かえってどうすればいいかを判断できなくなってしまうこともあるでしょう。自分で必要な情報を選別できるようになるまでは、情報が多すぎることがデメリットにもなるということに注意しましょう。
まとめ
ネット証券は、投資資金があまり多くない個人投資家にとっては強い味方であり、投資初心者には特におすすめしておきたいところですが、使いこなすためにはある程度の投資経験が必要となります。
株式投資に関する知識を早く身につけ、自分で必要な情報を判断することができるようにすることも大切です。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…