
投資初心者が知っておくべきネット証券のメリットとデメリット
投資初心者が証券口座を開設するときには、ほとんどがネット証券での口座開設を選択します。個人投資家が株式投資で成功するためには、ネット証券をフルに活用することが大切です。
個人投資家の第一の選択肢となっているネット証券ですが、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。今回は、ネット証券で口座開設をするメリット・デメリットを見てみましょう。
この記事のもくじ
取引手数料をはじめとする各種コストが安い
ネット証券の大きなメリットは、取引手数料をはじめとする各種コストが非常に低水準であることです。
投資資金が限られる個人投資家にとっては、コストが高止まりすると利益が残りません。低コストな分、ネット証券の方が利益を出しやすい傾向があるといえるでしょう。
好きな時間・場所で取引できる
ネット上で取引が完結するネット証券は、注文可能時間が非常に長くとられているのも魅力です。取引システムが稼働している時間なら、夜遅くでも翌日分の注文を入れておくことができます。
また、ほとんどのネット証券ではPCとそん色のない取引ができるスマホアプリも用意しているので、外出先でもすぐに注文できるのも魅力。チャンスを逃さない取引が期待できます。
申し込みから取引までほとんどネットで完結
ネット証券は、口座開設から取引まで、ほぼ全ての手続きがオンラインで完結するのもメリットの一つです。
口座開設時に必要な本人確認書類も、オンラインでの提出に対応する証券会社も増えています。また、通常は郵送の報告書類もウェブでの受け取りが可能です。
担当者がいない
基本的にネット証券では個人投資家に担当者はつきません。新規株式公開(IPO)や投資信託の営業電話がかかってくるわずらわしさがないのは魅力ですが、その分サポートが薄くなるのはデメリットです。
気軽に相談できるサポート・ヘルプがない
サポートがなくても不自由しないならデメリットとは言えませんが、初歩的なレベルの質問をする相手もいないということでもあります。
ネット証券での取引は、投資判断に関わる情報は全て自分で入手して調べなければならないということを理解しておきましょう。
参考になる投資情報の取捨選択が難しい
ネット証券ではウェブ・アプリで個別銘柄の詳細情報だけでなく、市況や個別銘柄の動向など大量のニュースを掲載しています。情報の濁流にのみこまれて、どうすればいいかを判断できなくなることもあるでしょう。
自分で必要な情報を選別できるようになるまでは、情報が多すぎることがデメリットにもなるということに注意しましょう。
まとめ
投資資金があまり多くない個人投資家にとって、ネット証券は強い味方であり、投資初心者には特におすすめしたい反面、使いこなすには勘所を抑えることが重要です。
株式投資に関する知識を早く身につけ、自分で必要な情報を判断することができるようにすることも大切です。
証券会社を選んで口座を作ろう!
- 証券会社の人気ランキング!実際にユーザーが利用した14社のクチコミと評価アンケート調査を実施して集計した、ユーザークチコミによる証券会社の人気ランキング! 各証券会社の証…
- 証券会社を基本サービスで比較してみよう!各証券会社が行っている基本サービス一覧。信用取引はもちろんのこと、投資に際して海外株式、NISA口座の有無などを確認する…
- 一番安いネット証券は?株取引の手数料を比較しよう!初めて口座開設をする際は、どこを見て選べば良いのかわからない、証券会社ごとの違いがわからない、という方も…
- IPOに適した証券会社は?IPO取扱数や抽選方法で比較各証券会社のIPOの取扱いに関する比較です。これから株式市場に上場する新規公開株は、高い確率で初値を上回…