初心者でも株の買い方がわかる!株の教科書.com

株式投資に向いてない!だからFXをはじめる!は正解か?

株式投資に向いてない!だからFXをはじめる!は正解か?

横山研太郎
横山研太郎
記事の難易度:★★☆☆☆

株式投資に代わる投資として注目を集めることもある外国為替証拠金取引(FX)ですが、実際には「株式投資には向いていないけど、外国為替証拠金取引(FX)には向いている」という人はまずいません。

今回は、株式投資には向いていないけれど、外国為替証拠金取引(FX)には向いているという人がなぜいないのか、その理由を見てみましょう。

株式投資に「向いていない」理由はなにか?

自分を「株式投資に向いていない」と言う人は、利益を出せていない人がほとんど。その理由として、「株式投資の銘柄選びで失敗している」というものや、「投資資金が多ければ、買える銘柄が増えて勝てるはずだ」といったものが考えられるでしょう。

FXはレバレッジをかけた取引になる分、株式投資と比べてハイリスク・ハイリターンな取引になりやすいのです。

FXはハイリスク・ハイリターンの典型例

最大25倍のレバレッジをかけた取引ができるFXでは、最大3倍のレバレッジが限度の株式投資の信用取引と比べても、少資金で大きな利益を狙えるように見えます。

レバレッジ25倍の取引は、原資産の1%の値動きが25%の変動に増幅されます。高レバレッジの取引は、一度の損失で多くの資産を失う原因になるのです。

FXは取引ルールも複雑

FXは株式投資よりも取引ルールが複雑なこともリスクを高める理由です。特に高レバレッジの取引では、取引ルールを理解していないと極めてリスクが高くなります。

FXには投資家保護の仕組みとして、証拠金率が一定率を下回ると取引を強制決済する「ストップロス(ロスカット)」が導入されています。信用取引の強制決済に似たルールですが、より大きなレバレッジをかけられるFXでは、ロスカット率は高くなります。

FXは取引の自由度も低い

FXの取引は通貨ペアを選んでレバレッジと売り・買いを指定するだけなので、株式投資のように日本国内だけでも4,000あまりの個別銘柄から投資するものを選ぶような複雑さはありません。

また、取引量が多い通貨ペアは「ドル/円」や「ユーロ/円」に限られるなど、通貨ペアの選択の自由もないと考えることもできます。このように、FXは取引の自由度が意外と低いのもネックです。

為替レートの変動原因は非常に多い

FXでは2か国間の通貨を扱うため、最低でもその2カ国に関する情報を仕入れる必要があります。より詳しい予測をするのであれば、世界の政治・経済の動静にも注意を向ける必要があります。

株式投資なら、その企業に成長性を見いだせれば、少なくとも「持ち続ける」という判断ができます。ある時点での決済が求められるFXと比べると、株式投資はこれだけでも有利と言えます。

値動きが気になる人には簡単ではない

株式投資で場中の値動きが気になるなら、FXには間違いなく向きません。為替レートは常に変動しているため、値動きが気になって仕方なくなります。

これでは、仕事にもプライベートにも悪影響しかありません。資産運用はあくまで普段の生活があってのもの。取引時間が限られる株式投資でも値動きが気になるなら、FXには絶対に手を出すべきではありません。

まとめ

このようにさまざまな理由から、「株式投資に向いていないからFXを始める」のは間違いだと言えます。

株式投資に向いていないと思っても、なぜうまくいかないのかを考えましょう。そして、どうすれば利益を出せるようになるのかを考えていく方が、投資で成功する近道だと考えます。

総合評価
(0)

証券会社を選んで口座を作ろう!

免責事項

株の教科書.com(以下、当サイト)で提供している文章、画像、動画等のコンテンツ(以下、コンテンツ)は、作成時点で得られた情報を元に作成しております。その内容について作成時および未来において正確性、安全性は保証しておりません。

当サイトは投資に関する知識、技術情報の提供を目的としており、特定の銘柄、投資対象、投資行動、運用手法を奨励するものではありません。お客様ご自身の投資に関わる一切の行動につきましては、ご自身の責任の下でご判断ください。投資、資産運用によって発生した損益はお客様ご自身に帰属するものとし、当サイト掲載の情報に基いて発生した損害について一切の責任を負うものではありません。